(nit.3)朝一のアプローチの選択と意識

 

 

 

 

 

朝一のアプローチは

 

「体がまだうまく動かないだけ」ではなく、

 

もしかすると

 

「練習グリーンの速さと本グリーンの速さが異なる」可能性もあります。

 

 

そして、これらは「実際に打ってみないとわからないのです」

 

 

ですから、一番得意なクラブ(僕の場合はサンドウェッジです)を

 

使って、もし万が一ミスした時に、

 

「その後のゲーム全体がバラバラになる・自信を失う」恐れがあります。

 

 

(実際には自信は失われないのですが…

あまり気分良くプレーできなくなるのが嫌だからです)

 

 

 

================

使わないショットを練習する意味とは?

================

 

 

貯金があれば、生活していくのに心の余裕があります。

 

 

 

究極的には

 

ゴルフがうまくなる人は「ゴルフに行く回数がそもそも多い」ですし、

 

競技で緊張しなくなるには「たくさん競技に出ること」です。

 

 

 

「次がない」「後がない」という状況で

 

力を100%発揮できることは稀だと考えます。

 

(※ただし、練習では「次がない」と思って一球一球集中した方が良いです)

 

 

 

使わないショットを練習しておくのは

 

貯金ならぬ

 

貯クラブ(これは最終奥義だ!みたいな感じです)

 

 

といいますか、

 

要するに

 

「プレー中の余裕」を作り出したいからです。

 

 

 

 

=========

朝一のアプローチは打ち方が完璧でも

絶対に寄るとは限らない…

=========

 

体もまだ固いと思います。

 

打ち方以外の原因でミスが起きやすい状況なので、

 

最初のアプローチで自信を失わずに

 

流れをつかむための工夫です。

 

 

できれば、

 

「1日中一番得意なサンドウェッジを使わないで済むことが」

 

僕の理想のラウンドです。

 

 

 

あたりまえですが、

 

アプローチするよりもパーオンしていた方がスコアが良くなりますよね。

 

 

目標カテゴリーB・Cの方は「ボギーオンさせることが重要です」、

グリーンに乗せさえすれば、寄らなくてもOKです。必ず流れは来ます

 

 

 

復習・補足

➡️集中力を高めるスコアカードのつけ方

 

 

 

 

==========

全ての練習は「準備」である

==========

 

普段、スピンアプローチやロブの練習するのは、

 

「もしものための備え」です。

 

 

間違っても「カッコイイから」ではありません(笑)!!

 

 

 

できれば、9番コロコロやPWでの

 

易しいピッチ&ランのアプローチだけで済むように、

 

セカンドショットの時点で、

 

「ハーフトップを選択しているので」

 

グリーン手前から寄せやすい状況が残るのです。

 

 

(だから、3つのスイング幅をマスターするとゴルフが簡単になるのです)

 

 

 

 

つまり、流れをつかむためには…

 

・体調の考慮

 

・セカンドショットで「ハーフトップで十分という」考え方

 

・乗らなくてもよし、乗ればなお良し!の十分思考

 

・あえて「得意なクラブを封印しておく余裕

 

・「試合や本番で使わないショットを練習しておく準備」(あくまでも最終手段という位置付け)

 

 

 

こういう目には見えない工夫を掛け合わせているから、

 

 

 

他の人から見ていて

 

すごくないショットで、

 

なんとなくスコアがまとまるという状況が作れるようになります。

 

 

(※第2段階のプレーの意味がだんだんとわかってくると思います。

 

焦点を当てているところが「スイングでは全くないのですよ」)

 

 

 

だから、スイングから卒業するために練習ドリルを実践して、

 

自分のスイングを100%信頼することを目指しましょう^ ^

 

 

ゴルフがきっと、楽しくなります。

 

応援しています。

 

 

 

 

➡️(nit.4)朝一のファーストパット